佐賀県・対馬暖流海水「海のまんま」の塩。


【対馬暖流の海水が「一の塩」の原料になります。】

対馬暖流とは、黒潮の分流で、東シナ海を北に向かって流れている高水温・高塩分の暖流です。また、東シナ海は性質の異なる二つの水隗が各所でぶつかり合っているために生産性が高く、世界有数の好漁場になっています。対馬暖流が沿岸地域に与える恵みは計り知れません。その海水の恵みを壊すことなく、しかも低コストで自然海塩に仕上げる。誰もやらなかった、そんな夢の生産工場がついに完成しました。

一の塩は数ある天然塩の中でも、対馬暖流の海水のみを使った本当の自然海塩です。最新設備のエコロジーに配慮したプラントで清潔に作られています。 自然の海のミネラルバランスが、しっかりとしたしょっぱさの中に、ほのかな甘みと奥行きのある旨みを感じさせてくれます。


【自然海塩について】

自然塩と呼ばれるものにはいくつかの種類があります。 ひとつは、世界の塩の60%を占める「岩塩」。岩塩は化石になるまで長い時間を必要とし、その間に海水に含まれているミネラルのほとんどが失われてしまいます。もうひとつは、「再結晶塩」。これは化学工業用に輸入された天日塩を海水に溶かし、ゴミを取り除いて再加工したもので、このタイプは自然塩として日本で多く市販されています。そして、その自然塩の中でも理想とされるのが「自然海塩」。 代表は、塩田に引き入れた海水を太陽と風で乾燥して造る、日本古来の 「 天日塩」です。「一の塩」がお届けする「自然海塩」 は、その「天日塩」と同じ工程をオートメーション化して誕生させたもの。ミネラルの含有量やバランスが、最も自然(海水)に近い状態のものが「自然海塩」なのです。

●内容量:250g   ●原材料:海水   ●産 地:佐賀県加唐島

★一の塩(しっとりタイプ)詳細

★一の塩(さらさらタイプ)詳細

くんかまさんの自然食品と雑貨のお店

たくさんの方に支えられおかげさまで今年で設立26年目を迎えました。 大阪と奈良の県境、山と田んぼに囲まれた自然食品•雑貨卸、直販のお店です。 『人の暮らしに自然の視点』をコンセプトを主軸とし全国から集まった、 大量生産ではない、心と体に安心安全な昔ながらの製法にこだわった人の 手で1つ1つ作られた製品をご提案させていただきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000