明治型信楽焼 火鉢 雪丸

明治時代より暖房器具として重宝がられてきた火鉢。炭火で餅や芋を焼いたり、干物をあぶったり、手足を温めたり、火鉢には懐かしい「ぬくもり」があります。信楽焼き火鉢「雪丸」は当時のままの製法で作られており、信楽の良質な土の風合いと素朴な味わい、藍と淡緑の斑点が醸し出す美しい濃紺色の釉薬「なまこ釉」を使用し、美しい芸術性に富んだ明治型の形にこだわりました。

【遠赤外線】陶製の器と炭から出る遠赤外線が放射状に広がり、熱放射で室内を均一に温め、身体を芯からポカポカにして温めてくれる。遠赤外線で身体の疲れを癒す。

【きれいな空気】エアコンやストーブのように、ハウスダストの巻上げや乾燥がない為、空気をきれいに保ちまた、付属品の五徳にやかん等でお湯を沸かすと温かさと湿度が得られる。

★明治型信楽焼 火鉢 雪丸 (詳細)

くんかまさんの自然食品と雑貨のお店

たくさんの方に支えられおかげさまで今年で設立26年目を迎えました。 大阪と奈良の県境、山と田んぼに囲まれた自然食品•雑貨卸、直販のお店です。 『人の暮らしに自然の視点』をコンセプトを主軸とし全国から集まった、 大量生産ではない、心と体に安心安全な昔ながらの製法にこだわった人の 手で1つ1つ作られた製品をご提案させていただきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000